渡部陸太と佐藤柚月が東京美装初のアベックV 高校生の布施飛雄真が3位

女子組
1 | 佐藤 柚月(東京美装グループスキー部) | 226.2pt |
2 | 中山 和(日本ビールスキー部) | 206.9pt |
3 | 岩佐 明香(大林組スキー部) | 200.5pt |
4 | 櫻井 梨子(あいおいニッセイ同和損保) | 191.4pt |
5 | 坂本 季花(飯山高校) | 191.3pt |
6 | 岩崎 里胡(戸田建設株式会社) | 177.8pt |
男子組
1 | 渡部 陸太(東京美装グループスキー部) | 232.7pt |
2 | 宮﨑 敬太(東京美装グループスキー部) | 221.2pt |
3 | 布施 飛雄真(日大山形高校) | 220.6pt |
4 | 藤田 慎之介(Farm Fujita) | 220.3pt |
5 | 畔上 祥吾(岐阜日野自動車SC) | 217.4pt |
6 | 杉山 律太(東海大学) | 216.7pt |
男子は渡部陸太が快勝。
渡部陸太の全日本A級公認試合での勝利は2022年3月に札幌オリンピック記念、宮様NHで連勝して以来となる。
その札幌オリンピック記念で中学3年生にしてシニア初優勝を果たした佐藤柚月。
3年経った今、東京美装チーム初の女子選手として目覚ましい活躍をしているが、今季国内3勝目となるこの日の勝利は東京美装チームとして記念すべき初の男女アベック優勝。
男子2位には宮崎敬太が入り、東京美装のワンツー。
今年の鹿角は東京美装が主役だった。
そしてもう一人の主役は布施飛雄真。
少年組としては何度も主役になっているけれど、ついにシニアに混じっての表彰台を掴んだ。
2025サマー国内戦の表彰台(女子)
大会 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
サマー朝日 | 伊藤 有希 | 佐藤 柚月 | 櫻井 梨子 |
サンピラー記念 | 一戸 くる実 | 佐藤 柚月 | 伊藤 有希 |
札幌市長杯NH | 丸山 希 | 一戸 くる実 | 葛西 春香 |
札幌市長杯LH | 丸山 希 | 一戸 くる実 | 伊藤 有希 |
チャレンジカップ | 葛西 春香 | 一戸 くる実 | 宮嶋 林湖 |
サマー蔵王 | 丸山 希 | 佐藤 柚月 | 勢藤 優花 |
塩沢 | 佐藤 柚月 | 櫻井 梨子 | 伊藤 有希 |
妙高サマー | 佐藤 柚月 | 伊藤 有希 | 一戸 くる実 |
白馬記録会 | 宮嶋 林湖 | 岩佐 明香 | 櫻井 梨子 |
白馬サマー | 宮嶋 林湖 | 岩佐 明香 | 櫻井 梨子 |
鹿角サマー | 佐藤 柚月 | 中山 和 | 岩佐 明香 |
2025サマー国内戦の表彰台(少年)
大会 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
サマー朝日 | 三上 託摩 | 糸氏 琉人 | 長谷川 琉已 |
札幌市長杯NH | 森 大耀 | 三上 託摩 | 布施 飛雄真 |
札幌市長杯LH | 森 大耀 | 三上 託摩 | 岡部 凛大郎 |
チャレンジカップ | 佐々木 星語 | 三上 託摩 | 岡部 凛大郎 |
サマー蔵王 | 三上 託摩 | 布施 飛雄真 | 姫野 蒼大 |
塩沢 | 三上 託摩 | 布施 飛雄真 | 姫野 蒼大 |
妙高サマー | 糸氏 琉人 | 西澤 希陸 | 竹田 葵 |
2025サマー国内戦の表彰台(男子)
大会 | 優勝 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
サマー朝日 | 小林 龍尚 | 中村 優斗 | 内藤 智文 |
サンピラー記念 | 佐藤 幸椰 | 佐藤 慧一 | 小林 朔太郎 |
札幌市長杯NH | 小林 朔太郎 | 山本 涼太 | 竹内 択 |
札幌市長杯LH | 小林 朔太郎 | 佐藤 幸椰 | 二階堂 蓮 |
チャレンジカップ | 小林 陵侑 | 小林 朔太郎 | 二階堂 蓮 |
サマー蔵王 | 小林 陵侑 | 内藤 智文 | 二階堂 蓮 |
塩沢 | 藤田 慎之介 | 中村 優斗 | 内藤 智文 |
妙高サマー | 佐藤 幸椰 | 池田 龍生 | 藤田 慎之介 |
白馬記録会 | 内藤 智文 | 成田 絆 | 竹内 択 |
白馬サマー | 内藤 智文 | 葛西 紀明 | 成田 絆 |
鹿角サマー | 渡部 陸太 | 宮﨑 敬太 | 布施 飛雄真 |
9/27
FISコンチネンタルカップ第3戦ヒンターツァルテン(GER)
1 | 内藤 智文(山形市役所) |
4 | 小林 潤志郎(Wynn.) |
45 | 竹内 択(team taku) |
59 | 佐藤 慧一(雪印メグミルクスキー部) |
9/28
FISコンチネンタルカップ第4戦ヒンターツァルテン(GER)
5 | 内藤 智文(山形市役所) |
20 | 小林 潤志郎(Wynn.) |
40 | 竹内 択(team taku) |
49 | 佐藤 慧一(雪印メグミルクスキー部) |
この夏の日本チームは、ヒンターツァルテンとクリンゲンタールの計4試合のコンチネンタルカップ(COC)に4名を派遣。
この4試合の結果により2025/26ワールドカップの最初のピリオドの追加枠が決まることもあって、ヒンターツァルテンにはハイレベルな選手たちが顔を揃えた。
その初戦で、内藤智文が2024張家口以来となるCOCで2度目の優勝。
第2戦でも5位となり現時点でピリオド2位。
10月18-19日のクリンゲンタールの結果によりピリオド総合3位以内に入れば追加枠の獲得となり、自身が目標とするミラノ/コルティナ五輪とフライング出場が見えてくる。
なお、ヒンターツァルテンで同日に開催されたインターコンチネンタルカップには、SAJからの派遣はなかったが中山和(日本ビールスキー部)、斎藤優(LuFT)、藤元彩子(法政大学)、中村安寿(白馬村スキークラブ)の4名が参戦。
1戦目で中山和が見事に優勝。斎藤優が3位表彰台。
中山和は2戦目でも2位表彰台。斎藤優は僅かに届かず4位。
藤元彩子は9位と21位。中村安寿は29位と27位だった。
また、同じくヒンターツァルテンで開催されたFISカップに山根和治(東京美装グループスキー部)が参戦。
44位と47位でポイント獲得には至らなかった。