2023白馬サマージャンプ大会

小林潤志郎が逆転V 丸山希は順調な仕上がりを印象付ける勝利

2023年9月10日(日)長野県 白馬ジャンプ競技場 HS131/K120

女子組(基本ゲート1本目17、2本目18)

1 丸山 希(北野建設SC)184.5pt
2 岩佐 明香(大林組スキー部)165.0pt
3 伊藤 有希(土屋ホームスキー部)148.1pt

リザルト

男子組(基本ゲート1本目10、2本目10)

1 小林 潤志郎(雪印メグミルクスキー部)220.1pt
2 竹内 択(team taku)214.9pt
3 山本 涼太(長野日野自動車SC)207.7pt

リザルト


3連勝を目指す山本涼太が1本目をトップで折り返したが2本目は風に恵まれなかったか。
スペシャル勢が意地を見せ小林潤志郎が逆転勝利。潤志郎は今季国内初優勝。
2位の竹内択は蔵王3位に続く今季2度目の表彰台。

丸山希は今季出場した4試中3勝目。2021年の大怪我の治療で入れたボルトを今年5月に抜いたが、順調に仕上がってきているようだ。
2位の岩佐明香は昨季国内で6連勝を挙げたりもしているが、伊藤有希より上位になったのは初めてだろうか。
その伊藤は1本目を2位で折り返したが、最後は風に泣いた。

台風が近づいてきている影響か、この2日間の白馬はやや難しい条件の試合だったようだ。

なお、この日の夜にコンチネンタルカップ第2戦がオスロのNHで開催され、前日に自身初のシングルとなる7位に入った内藤智文が今度は2位表彰台。優勝したヨハンソンをはじめとしたWC常連組も揃う中での見事な成績を挙げた。

FIS コンチネンタルカップ男子個人第2戦オスロ(NOR)

  • 優勝 ロベルト・ヨハンソン(NOR)
  • 2位 内藤 智文(山形県スポーツ協会)
  • 25位 佐藤 慧一(雪印メグミルクスキー部)
  • 36位 山元 豪(ダイチ)
  • 44位 佐藤 幸椰(雪印メグミルクスキー部)

リザルト

この結果、GPにおける次のピリオドで内藤は、自力で新たな出場枠を獲得。
ルシュノフ、ヒンツェンバッハ、クリンゲンタールに出場することになるだろう。


【女子】サマー大会トップ3

大会1位2位3位
サマー朝日伊藤 有希佐藤 柚月日野森 琥珀
サンピラー記念伊藤 有希葛西 春香佐藤 柚月
札幌市長杯NH伊藤 有希葛西 春香勢藤 優花
札幌市長杯LH伊藤 有希勢藤 優花葛西 春香
チャレンジ杯伊藤 有希勢藤 優花葛西 春香
サマー蔵王丸山 希高梨 沙羅勢藤 優花
塩沢伊藤 有希一戸 くる実岩佐 明香
妙高サマー伊藤 有希丸山 希岩佐 明香
白馬記録会丸山 希伊藤 有希小林 諭果
白馬サマー丸山 希岩佐 明香伊藤 有希

【少年】サマー大会トップ3

大会1位2位3位
サマー朝日坂野 旭飛西田 蓮太郎西澤 希陸
サンピラー記念(渡部 弘晃)(馬淵 源)(山元 豪)
札幌市長杯NH西田 蓮太郎坂野 旭飛佐々木 星語
札幌市長杯LH西田 蓮太郎坂野 旭飛杉山 律太
チャレンジ杯西田 蓮太郎坂野 旭飛三上 託摩
サマー蔵王坂野 旭飛西田 蓮太郎三上 託摩
塩沢坂野 旭飛西田 蓮太郎三上 託摩
妙高サマーグロースエッガー 健志久保田 康太郎成田 絆
白馬記録会(山本 涼太)(小林 潤志郎)(二階堂 蓮)
白馬サマー(小林 潤志郎)(竹内 択)(山本 涼太)

【成年】サマー大会トップ3

大会1位2位3位
サマー朝日佐藤 幸椰清水 礼留飛渡部 弘晃
サンピラー記念渡部 弘晃馬淵 源山元 豪
札幌市長杯NH小林 陵侑岩佐 勇研中村 直幹
札幌市長杯LH中村 直幹小林 朔太郎佐藤 幸椰
チャレンジ杯小林 陵侑中村 直幹岩佐 勇研
サマー蔵王小林 陵侑二階堂 蓮竹内 択
塩沢工藤 漱太永峯 寿樹小林 潤志郎
妙高山本 涼太内藤 智文小林 潤志郎
白馬記録会山本 涼太小林 潤志郎二階堂 蓮
白馬サマー小林 潤志郎竹内 択山本 涼太