エイブルCHINTAIカップ第35回塩沢ジャンプ大会

少年組優勝の坂野旭飛が男子総合でも1位 工藤漱太はシニア初優勝

2023年8月27日(日)新潟県 石打丸山シャンツェ HS86/K80

女子組(ゲート1本目6、2本目6)

1 伊藤 有希(土屋ホームスキー部)224.5pt
2 一戸 くる実(CHINTAIスキークラブ)201.0pt
3 岩佐 明香(大林組スキー部)200.5pt
 
4 宮嶋 林湖(松本大学)188.0pt
5 櫻井 梨子(あいおいニッセイ同和損保スキー部)183.5pt
6 五十嵐 彩佳(ガスワンスキーチーム)176.5pt

リザルト

少年組(ゲート1本目1、2本目1)

1 坂野 旭飛(下川商業高校)239.5pt
2 西田 蓮太郎(下川商業高校)204.0pt
3 三上 託摩(ウィンタースポーツクラブよいち)184.0pt
 
4 杉山 律太(下川商業高校)163.5pt
5 西方 遥人(飯山高校)161.0pt
6 久保田 康太郎(飯山高校)159.0pt

リザルト

成年組(ゲート1本目1、2本目1)

1 工藤 漱太(雪印メグミルクスキー部)233.5pt
2 永峯 寿樹(美廣社)224.5pt
3 小林 潤志郎(雪印メグミルクスキー部)221.0pt
 
4 佐藤 幸椰(雪印メグミルクスキー部)220.5pt
5 馬淵 源(富士フィルムBI秋田)215.5pt
6 二階堂 蓮(日本ビールスキー部)212.0pt

リザルト 男子総合リザルト


少年組優勝の坂野旭飛は、男子総合でも1位。
塩沢サマーでは、2011年に清水礼留飛(新潟新井高校:当時)が、2013年には伊藤将充(下川商業高校:当時)が、少年組にして男子総合1位になっている。

工藤漱太はシニア初優勝。
これまでの最高位は、今年2月のカツゲンカップと3月の札幌オリンピック記念での2位表彰台。(ただし、カツゲンカップは全日本公認試合ではない)
ついに殻を破った。


【女子】サマー大会トップ3

大会1位2位3位
サマー朝日伊藤 有希佐藤 柚月日野森 琥珀
サンピラー記念伊藤 有希葛西 春香佐藤 柚月
札幌市長杯NH伊藤 有希葛西 春香勢藤 優花
札幌市長杯LH伊藤 有希勢藤 優花葛西 春香
チャレンジ杯伊藤 有希勢藤 優花葛西 春香
サマー蔵王丸山 希高梨 沙羅勢藤 優花
塩沢伊藤 有希一戸 くる実岩佐 明香

【少年】サマー大会トップ3

大会1位2位3位
サマー朝日坂野 旭飛西田 蓮太郎西澤 希陸
サンピラー記念(渡部 弘晃)(馬淵 源)(山元 豪)
札幌市長杯NH西田 蓮太郎坂野 旭飛佐々木 星語
札幌市長杯LH西田 蓮太郎坂野 旭飛杉山 律太
チャレンジ杯西田 蓮太郎坂野 旭飛三上 託摩
サマー蔵王坂野 旭飛西田 蓮太郎三上 託摩
塩沢坂野 旭飛西田 蓮太郎三上 託摩

【成年】サマー大会トップ3

大会1位2位3位
サマー朝日佐藤 幸椰清水 礼留飛渡部 弘晃
サンピラー記念渡部 弘晃馬淵 源山元 豪
札幌市長杯NH小林 陵侑岩佐 勇研中村 直幹
札幌市長杯LH中村 直幹小林 朔太郎佐藤 幸椰
チャレンジ杯小林 陵侑中村 直幹岩佐 勇研
サマー蔵王小林 陵侑二階堂 蓮竹内 択
塩沢工藤 漱太永峯 寿樹小林 潤志郎