大倉山 第41回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会 FIS COC 2014 2014年1月18日(土) 札幌 大倉山ジャンプ競技場 HS134 昨日の公式練習が悪天候でキャンセルとなったらしく、試技として10時開始予定だったものを15分繰上げて公式練習としてスタート。そしてこれを2本やってから、45分遅れの11... 2014.01.18 大倉山
宮の森 第42回札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会 FIS COC 2014 2014年1月17日(金) 札幌 宮の森ジャンプ競技場 HS100第42回札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会 優勝 清水 礼留飛 (雪印メグミルクスキー部) 252.0 最長不倒=2本目99m 2位 伊東 大貴 (雪印メグミル... 2014.01.18 宮の森
宮の森 FISコンチネンタルカップスキージャンプ2014 第12戦札幌 2014年1月16日(木) 札幌 宮の森ジャンプ競技場 HS100ポーランドで中止になった試合の代替開催優勝 ネイチ・デズマン (スロベニア) 235.0 2位 ダニー・キュック (ドイツ) 231.5 2位 グレゴール・デシュバンデン ... 2014.01.17 宮の森
大倉山 第52回STVカップ国際スキージャンプ競技大会 FISコンチネンタルカップ 2013年1月13日(日)札幌 大倉山ジャンプ競技場 HS134快晴の大倉山。 されど、昨日と違いK点付近は、葛西が言う「148メートル」があながち無理なことではないと思わせる向かい風が常に吹いている。おかげで試技からK点越えが連発。 15... 2013.01.13 大倉山
大倉山 第40回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会 FISコンチネンタルカップ 2013年1月12日(土)札幌 大倉山ジャンプ競技場 HS134葛西は1本目で転倒しなければ優勝できたんじゃなかろうか?第40回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会 優勝 グレゴール・デシュヴァンデン(スイス) 2位 オレ・マリウス・イン... 2013.01.12 大倉山
宮の森 第41回札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会 兼 FISコンチネンタルカップ2013 2013年1月11日(金)札幌 宮の森ジャンプ競技場 HS100第41回札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会 優勝 フエリックス・ショフト(ドイツ) 2位 葛西 紀明(土屋ホーム) 3位 清水 礼留飛(雪印メグミルクスキー部)FI... 2013.01.12 宮の森
大倉山 第51回STVカップ国際スキージャンプ競技大会 兼 FISコンチネンタルカップ2012 2012年1月22日(日)大倉山ジャンプ競技場大倉山の気まぐれな風は、HTB杯やTVh杯のような盛り上げ役ともなるが、今日は完全にその真逆で、試合をすっかりつまらないものに変えてしまった。試技はトップ7人が全員棄権。 1本目は28人が飛び終... 2012.01.25 大倉山
大倉山 第39回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会 兼 FISコンチネンタルカップ2012 2012年1月21日(土)大倉山ジャンプ競技場W杯表彰台効果なのか、HTBさんの動員努力なのか― 今日は客入ってたよぉ~氷点下の気温なのに、先週に比べたら“暖かい”って感じちゃうぐらい天気が良かったし、今季W杯表彰台ゲットの二人によるバッケ... 2012.01.24 大倉山
宮の森 札幌五輪記念国際ジャンプ大会 兼 FISコンチネンタルカップジャンプ2012 2012年1月20日(金)宮の森ジャンプ競技場伊東・渡瀬の同点優勝優勝 伊東 大貴(雪印メグミルクスキー部) 優勝 渡瀬 雄太(雪印メグミルクスキー部) 3位 アンドレアス・ストエルネン(ノルウェー)4位 オレ・マリウス・イングバルドセン(... 2012.01.22 宮の森
大倉山 第50回STVカップ国際スキージャンプ大会 駅に着くと、JRは1時間遅れ。 うっ、まずい! JR北海道よ、「冬こそJR」ではなかったのか?とか、そんなことより、ちゃんと飛べるのかなぁ? 延期とか、中止とかは勘弁して欲しいけど・・・その1時間遅れの汽車― ここは北海道なので、JRは「... 2011.01.09 大倉山
大倉山 第49回STVカップ国際スキージャンプ競技大会 大倉山で開催された「STVカップ国際スキージャンプ競技大会」を観戦してきました。2007年3月に宮の森シャンツェで「FISノルディックスキー世界大会」を観たとき以来のジャンプ観戦です。いやぁ~ やっぱりジャンプとビールは“生”に限りますねぇ... 2010.01.10 大倉山