2019/20 FISスキージャンプワールドカップ男子団体第1戦ヴィスワ

新シーズン開幕 オーストリアV 日本6位

2019年11月23日(土)ヴィスワ(POL)HS134/K120

1st World Cup Competition

1 オーストリア 1018.2pt
アッシェンバルド、フーバー、ヘール、クラフト
2 ノルウェー 995.7pt
タンデ、マルケング、リンビーク、ヨハンソン
3 ポーランド 990.9pt
ジワ、ヴォルネ、ストッフ、クバツキ
 
4 スロベニア  
5 ドイツ  
6 日本 947.0pt
佐藤幸椰、中村直幹、小林潤志郎、小林陵侑
7 スイス  
8 フィンランド  

オフィシャル リザルト


 

今シーズンの男子ワールドカップがヴィスワで開幕した。
日本がディフェンディング・チャンピオンという立場で迎える史上初のシーズン。
小林陵侑は連覇に挑戦できる権利を持つただ一人の選手として今シーズンに臨むこととなる。

 

ヴィスワでの開幕は3季連続。
この時期はまだ雪は無く、今年もまたランディングバーンとブレーキングトラックにのみ人工雪が盛られた状態。その雪の状態は悪く、ランディングやブレーキングが難しい状況なのもまた過去2年と一緒。
昨シーズンは小林陵侑と竹内択が転倒し、一昨シーズンは伊東大貴が引退に追い込まれるかもしれないほどの重傷を右肩に負う転倒を見せた。

 

それでも今年は少しはマシな状態なのか転倒はチェコのサカラのみ。
風向はめまぐるしく変わったけれど風速はそれほど強くなく、時折レッドは出たけれどサクサクと試合は進んでいく。
昨季はシグナルコントロールをコンピューターがやることになったけれど、今季もそうなのだろうか。数値が範囲内に収まっていればどんどん飛ばしている感じに見えたけれど、単純に平均値で判断してはいけないような風が巻いている場面などもあり、そこで出されるシグナルが必ずしも妥当といえないと感じられることもあった。

 

オーストリアは2018/19ラハティ以来の団体戦優勝。
その時は2016/17オスロ以来となる2季ぶりの勝利で、その前は3季前の2013/14プラニツァ。オーストリアは意外と団体戦で勝っていない。
この日は1本目2位からの逆転勝利。アッシェンヴァルトとヘールがしっかりと戦えることを示したことが大きかった。

 

今夏ザコパネでGP団体戦としては20年ぶりの勝利を挙げたばかりの日本。
期待はあったけれど終わってみれば表彰台まで43.9pt足りない6位。
開幕直前の国内戦が今年はサマートラックで行われたこともあり、昨日(22日)の予選で初めてアイストラックを飛んだ選手もいるらしい。
そのせいか他チームに比較して一様にアプローチスピードが見劣りしているのが気になるところ。
ただ、この日の上位6チームは力が拮抗しており、日本はこの結果を悲観する必要はないと思う。

 

なお、個人第1戦の予選はカール・ガイガーがトップ通過。
日本は葛西紀明を除く5名が日曜の本選に進んだ。
個人開幕戦では過去6シーズンすべて初優勝者が勝利を飾っている。
果たして今季は―

過去6季の開幕戦 優勝者(すべて初優勝)
2013/14 クリンゲンタール クシシュトフ・ビエグン (POL)
2014/15 クリンゲンタール ロマン・コウデルカ(CZE)
2015/16 クリンゲンタール ダニエル=アンドレ・タンデ(NOR)
2016/17 ルカ ドメン・プレヴツ(SLO)
2017/18 ヴィスワ 小林 潤志郎(JPN)
2018/19 ヴィスワ エフゲニー・クリモフ(RUS)

 


 

やはり開幕戦は、個人的には試合そのものよりも雑多なことにばかり目が行ってしまう。
転倒したサカラの板がケスレーだったなぁとか、スラットナーが随分と減ったなぁとか、ポーランドチームは自国のメーカーがブーツを作っているんだなぁとか、中国が自国五輪に向けてコヨンコスキーの招聘だけでなく色々と金にものを言わせているんだなぁとか、スーツが一時の黒ばっかりに比べでカラフルになったなぁとか、インナースパッツが短くて寒そうだなぁとか、毎シーズン必ず現れるイメチェンヒゲ野郎が今年はコウデルカだったなぁとか…

 

昨季は小林陵侑の活躍のおかげもあって、ブログの更新に力が入りすぎて仕事や日常生活に支障をきたすほどのオーバーワークとなってしまった。
今季は、あまり頑張りすぎないように、選手のヒゲなどの話題を中心に更新していく予定です。
今後ともどうぞよろしく。