2019 FISグランプリジャンプ 男子個人第7戦ヒンツェンバッハ

クバツキ2年ぶりの勝利 アッシェンバルド初表彰台 

2019年9月29日(日) ヒンツェンバッハ(AUT)HS90/K85 

10th Grand Prix Competition 

1 ダヴィド・クバツキ(POL) 244.4pt
2 フィリップ・アッシェンバルド(AUT) 240.6pt
3 ピオトル・ジワ(POL)238.6pt
 
10 佐藤 幸椰(雪印メグミルクスキー部) 231.3pt
20 小林 陵侑(土屋ホームスキー部) 224.8pt
23 竹内 択(team taku)224.2pt
28 佐藤 慧一(雪印メグミルクスキー部)219.4pt
29 小林 潤志郎(雪印メグミルクスキー部)217.0pt
31 岩佐 勇研(東京美装グループスキー部)106.6pt
38 中村 直幹(移籍中)104.2pt

予選リザルト オフィシャル リザルト


 

クバツキは、GPでは総合優勝を果たした2017シーズンの最終戦クリンゲンタール以来となる2年ぶりの勝利。
通算8勝目。

 

アッシェンバルドは、GP・WCを通じて初表彰台。
これまでの最高位はGPでは2016ヒンツェンバッハでの10位。WCでは昨季オスロでの4位。

 

5週間前に白馬で2戦連続表彰台を独占した日本は、9月21日・22日にCOCシュタムス(AUT)で2連勝を飾った竹内択をチームに加え盤石の体制を敷いたが結果は奮わず。
なぜこうなったのかの要因はわからないが、HS90というNHの中でもミニマム級のこの台に対応しきれなかったということか?

 

そんな中でも10位に入った佐藤幸椰は、この試合から纏うことになったイエロービブを2位に迫るクバツキから10pt差でかろうじて守ることに成功。
なお、クリンゲンタールでの最終戦を前に、総合優勝の数字の上での可能性は、幸椰とクバツキの他にザイツ、中村直幹、佐藤慧一、小林陵侑、ガイガー、クリモフの8人の選手に残る。