FISスキーフライング世界選手権2018オーベルストドルフ 団体

ノルウェー 2大会連続の金 タンデは個人と2冠

2018年1月21日(日) オーベルストドルフ(GER)HS235/K200  

Official Results

 ノルウェー  1662.2pt 853.0pt 1位 809.2pt 1位 
 ロベルト・ヨハンソン 200.7pt 2位 199.2pt 2位
 アンドレアス・ストエルネン 221.8pt 1位 205.5pt 2位
 ヨハン-アンドレ・フォルファング  204.1pt 2位 200.9pt 2位
 ダニエル-アンドレ・タンデ 226.4pt 1位 203.6pt 4位
 スロベニア  1615.8pt811.5pt 2位804.3pt 2位
 イエルネイ・ダミヤン 199.5pt 3位 205.9pt 1位
 アンツェ・セメニッチ 200.2pt 2位 211.5pt 1位
 ドメン・プレヴツ 207.4pt 1位 198.9pt 3位
 ぺテル・プレヴツ 204.4pt 4位 188.0pt 6位
 ポーランド  1592.1pt800.0pt 4位792.1pt 3位
 ピオトル・ジワ 194.7pt 4位 187.3pt 4位
 ステファン・フラ 197.4pt 3位 195.5pt 3位
 ダヴィド・クバツキ195.5pt 3位 205.0pt 1位
 カミル・ストッフ 212.4pt 3位 204.3pt 3位
 
 ドイツ  1581.2pt  
 オーストリア 1488.8pt  
 スイス  1350.6pt  
 ロシア  1283.2pt  
 フィンランド 1262.2pt  

オフィシャル リザルト


 

ノルウェーはやはり強かった。2大会連続4度目の金。
タンデとフォルファングは前回の優勝メンバーだけど、初出場となるヨハンソン、ストエルネンも各々がきっちりと役目をこなして危なげなかった。
タンデはこれで個人と合わせて2冠。

 

ノルウェーは昨季WC団体でビケルスンプラニツァと連勝し、今季もヴィスワルカティティゼーーノイシュタットとシーズンを跨いで5連勝中と圧倒的な強さを誇っている。
金メダルが決まり喜ぶファンネメルの姿が映っていたけど、彼は5連勝のうちビケルスンを除く4戦でメンバーだった。そんな選手でさえも控えになる層の厚さ。
更には一緒にガングネスも映っていた。もし彼が怪我から復活してきたら…
ノルウェーの天下はしばらく続くのかも。

 

でも個人的には優勝したノルウェーよりも気持ちを持っていかれたのはスロベニア。
ダミヤン、セメニッチ、ドメンがホントに良い仕事をした。
スロベニアは2012ビケルスンでの銅メダル以来の2度目のメダル。
ちなみにダミヤンはその時のメンバー。

 

エンゲルベルクで久々に見たドメンは、すっかり良い子になっちゃったみたいで面白くなかったけれど、クルムではそこそこのイケイケぶりを発揮して11位。そしてこの試合でもイケイケスタイルで1本目同組1位、2本目3位と銀メダルに大貢献。
これで完全復活となればいいね。

 

ドイツを振り切ったポーランドは初のメダル。
なお、2004年プラニツァ大会から採用された団体戦は、これまでノルウェーとオーストリアしか金を取っていない。

 

アホネン、ワシリエフ、アマンらのベテランもすごく楽しませてくれた。
こうなるとここに葛西がいないことがすごく寂しい。
日本はこれで2大会連続エントリー無し。