2017/18 FISスキージャンプワールドカップ男子団体第4戦ザコパネ

ポーランドがノルウェーの連勝を止める 日本は5位

2018年1月27日(土) ザコパネ(POL)HS140/K125 

17th World Cup Competition 

1 ポーランド  1092.0pt 540.3pt 1位  551.7pt 1位
 マチェイ・コット 132.5pt 2位 127.6pt 2位
 ステファン・フラ 142.1pt 1位 137.3pt 1位
 ダヴィド・クバツキ  122.9pt 4位 137.2pt 2位
 カミル・ストッフ 142.8pt 2位 149.6pt 1位
2 ドイツ  1067.3pt533.0pt 2位534.3pt 2位
 マルクス・アイゼンビヒラー 125.3pt 3位 126.6pt 3位
 シュテファン・ライエ 128.2pt 3位 122.4pt 5位
 アンドレアス・ヴェリンガー 135.1pt 1位 139.1pt 1位
 リヒャルト・フライターク 144.4pt 1位 146.2pt 2位
3 ノルウェー  1055.2pt522.1pt 3位533.1pt 3位
 アンデシュ・ファンネメル 134.5pt 1位 134.8pt 1位
 ヨハン-アンドレ・フォルファング 131.1pt 2位 132.3pt 2位
 マリウス・リンビーク127.5pt 2位 135.8pt 3位
 アンドレアス・ストエルネン 129.0pt 5位 130.2pt 4位
 
 オーストリア  986.8pt  
5 日本  954.4pt 477.6pt 6位 476.8pt 5位 
 小林 陵侑 117.1pt 5位 118.6pt 6位
 伊東 大貴 118.2pt 4位 124.7pt 3位
 葛西 紀明  115.5pt 6位 104.4pt 7位
 小林 潤志郎 126.8pt 6位 129.1pt 5位
 スロベニア  953.0pt  
 スイス  873.8pt  
 チェコ 848.9pt  

オフィシャル リザルト


 

ポーランドが自国の大観衆の前で2016/17ヴィリンゲン以来となる団体戦優勝を飾った。
ヒルレコードを更新したストッフはもちろん、6日前のフライング選手権でも起用されたフラが良い仕事をした。

 

シーズンを跨いて5連勝中だったノルウェーは3位。
フライング選手権団体でも勝利し、「ノルウェーの天下はしばらく続くのかも」なんてことを書いたけれど、適当なことを書くもんじゃないね。
でも、エースであるタンデが体調不良で出場できなかったという想定外の要素が絡んできたから・・・ と言い訳をしておく。

 

ノルウェーはこの試合でマリウス・リンビークを起用した。
WC出場は2015/16リレハンメルでの開催国枠のみ。もちろん団体戦のメンバー入りは初めて。
随分と思い切った起用をするなと思うかもしれないが、リンビークは現在、コンチのスタンディングトップの選手。大抜擢もうなずける。
実は、札幌コンチ3連戦で彼を見ることを楽しみにしていたので、見られなかったのはちょっと残念。
この3連戦でデズマンにトップを奪われてしまったけれど、コンチの総合優勝を目指しているわけではなくWCに呼ばれることを目指しているんだろうから、私の残念な気持ちなどどうでもよい。

 

日本は表彰台争いには全く絡めず5位。
開幕戦ヴィスワでの転倒による右肩脱臼で、その後は国内大会も含めて欠場を余儀なくされた伊東大貴の復帰戦となったけど、まずまずのパフォーマンスだったように思う。

 

ところで、Jスポ中継の中で元康氏が、ジオブロが引退したようなことを言っていたよね。
ホントかなぁ。まだ27歳らしいけど。
2013/14エンゲルベルクでの優勝と3位がベストリザルト。