第37回全国高等学校選抜スキー大会

女子は札幌日大の佐藤柚月が大会2連覇 男子は下川商業1年の岡部凛大郎がHSオーバーでV

全日本スキー連盟A級公認
  • 2025年2月20日(木)
  • 白馬村 白馬ジャンプ競技場
  • HS98/K90

スペシャルジャンプ女子

1  佐藤 柚月(北海道 札幌日大高3) 192.5pt
2  坂本 季花(長野 飯山高2) 164.5pt
3  日野森 琥珀(北海道 余市紅志高3) 131.1pt
 
4  櫻井 羽奈(北海道 余市紅志高2) 128.3pt
5  竹内 千穂(長野 白馬高2) 125.3pt
6  美ノ谷 佳鈴(北海道 下川商業高1) 110.5pt
7  山﨑 詩由衣(長野 飯山高2) 93.3pt
8  池田 咲希(北海道 下川商業高1) 76.8pt
9  鈴木 楓花(山形 山型中央高2) 74.7pt
10  深澤 彩月(長野 白馬校2) 63.8pt

リザルト

スペシャルジャンプ男子

1  岡部 凛大郎(北海道 下川商業高1) 217.0pt
2  三上 託摩(北海道 余市紅志高1) 200.2pt
3  西田 蓮太郎(北海道 下川商業高3) 196.4pt
 
4  佐々木 星語(北海道 札幌日大高1) 195.1pt
5  西澤 希陸(長野 白馬高1) 187.4pt
6  高橋 劉成(北海道 下川商業高1) 184.0pt
7  工藤 琉翔(秋田 鹿角高3) 175.2pt
8  鈴木 教究(新潟 十日町総合高1) 160.0pt
9  清水 広大(北海道 余市紅志高2) 158.4pt
10  糸氏 琉人(長野 飯山高2) 153.5pt

リザルト


初のWC海外遠征を経験し一回りも二回りも大きくなって帰ってきた札幌日大高の佐藤柚月が圧勝。
インターハイはジュニア世界選手権と日程が被るために1年生の時しか出場できずタイトルを獲得できなかったが、全高選抜では見事に大会2連覇。

同じく初のWC海外遠征を経験し、初のジュニア世界選手権出場も果たした飯山高の坂本季花が2位。
この2週間ほどの間で大きく人生が動き出した選手と言えるだろう。

男子は下川商業高1年の岡部凛大郎が優勝。
2位の三上託摩、3位の西田蓮太郎、そして4位の佐々木星語ら誰が勝ってもおかしくない中で、1本目のトップから2本目はこの日唯一のHSオーバーとなる100.0mの大飛躍で勝ち切った。

大 会 男子優勝者 女子優勝者
第25回  佐藤 幸椰(札幌日大高2年)  小林 諭果(盛岡中央高3年)
第26回  渡部 陸太(札幌日大高3年)  岩佐 明香(札幌日大高2年) 
第27回  佐藤 慧一(下川商高2年)  丸山 希(飯山高1年)
第28回  佐藤 慧一(下川商高3年)  丸山 希(飯山高2年)
第29回  山川 太朗(東海大札幌高3年)  鴨田 鮎華(下川商高1年)
第30回  竹花 大松(東海大札幌高1年)  御家瀬 恋(下川商高3年)
 鴨田 鮎華(下川商高2年)
第31回  藤田 慎之介(東海大札幌高3年)  宮﨑 彩音(飯山高1年)
第32回  大井 駿(札幌日大高3年)  久保田 真知子(飯山高2年)
第33回  中村 正幹(東海大札幌高1年)  中山 和(下川商高1年)
第34回  杉山 律太(下川商高1年)  岩崎 里胡(下川商高1年)
第35回  坂野 旭飛(下川商高2年)  齋藤 優(下川商高2年)
第36回  西方 遥人(飯山高3年)  佐藤 柚月(札幌日大高2年)
第37回  岡部 凛大郎(下川商高1年)  佐藤 柚月(札幌日大高3年)
いいね!が励みになります