クラマー圧巻の2連勝 高梨沙羅3位 丸山希 自己最高5位
2021年3月21日(日)ニジニ・タギル(RUS)HS97/K90
13th World Cup Competition
| 1 | マリタ・クラマー(AUT) | 243.1pt | 
| 2 | ニカ・クリジュナル(SLO) | 232.3pt | 
| 3 | 高梨 沙羅(クラレ) | 230.0pt | 
| 5 | 丸山 希(明治大学) | 223.5pt | 
| 9 | 伊藤 有希(土屋ホーム) | 205.9pt | 
| 25 | 勢藤 優花(北海道ハイテクAC) | 184.6pt | 
| 30 | 岩渕 香里(北野建設) | 168.6pt | 
クラマーが2連勝。
この日は予選も含めて3本全てでトップ。
予選で99.5m、本戦1本目でも97.5mと2本のHSオーバーを見せた圧巻の1日となった。
これで、今季5勝目。
BLUE BIRDツアーでは断トツの首位。
ワールドカップ総合でもトップとの差を一気に35pt詰めた。
高梨沙羅は、1本目はクラマーと7.1pt差の2位につけていたが、2本目は最悪な条件に当たってしまった。
それでも何とか持ちこたえてk点付近まで持って行けたあたりは調子の良さゆえのこと。
この小さな台でクラマーとは13.1ptの差がついてしまったが、クリジュナルが2位となり再び総合トップに立っただけに、この日なんとか表彰台の一角に踏みとどまれたのは大きい。
日本勢はここにきて好調で、沙羅が2日連続表彰台に登ったのに加えて、伊藤と丸山が2日連続のシングル。
中でも丸山は前日は自己最高位タイの6位。
6位は3度目で、なかなかその殻を破れなかったが、この日ついに一つ更新することに成功した。
なお、中継でも解説があったけれど、この2試合は飛型点が割と厳しめ。
18点が出たのは前日は沙羅とヘルツルのみ。この日はイラシュコのみ。
今シーズンは男子も含めて最初からやや飛型点が甘すぎたように思う。
おそらくFISとしてもそう感じており、世界選手権明けの2週間の中断期間の間に、そのあたりの周知徹底が行われたものと思われる。
BLUE BIRD 暫定順位
| 1 | M.クラマー | 475.2pt | - | 
| 2 | 高梨沙羅 | -21.1 | - | 
| 3 | N.クリジュナル | -24.8 | - | 
| 4 | S.オプセット | -36.8 | - | 
| 5 | 丸山希 | -41.9 | 1↑ | 
ワールドカップ暫定順位
| 1 | N.クリジュナル | 751pt | 1↑ | 
| 2 | 高梨沙羅 | -5 | 1↓ | 
| 3 | M.クラマー | -91 | - | 
| 4 | S.オプセット | -184 | - | 
| 5 | E.クリネツ | -308 | - | 

  
  
  
  