2015/16 FISスキージャンプワールドカップ男子個人第29戦プラニツァ

ペテル・プレヴツ有終の美の15勝目 葛西紀明は1.0m差の4位

2016年3月20日(日) プラニツァ(SLO)HS225/K200

① ぺテル・プレヴツ(SLO) 435.0pt(238.0m 241.5m)
② ロベルト・クラニエッツ(SLO) 420.4pt(234.0m 233.0m)
③ ヨハン・アンドレ・フォルファング(NOR) 405.4pt(226.0m 245.0m)

4 葛西 紀明(土屋ホームスキー部) 404.2pt(227.0m 231.5m)
14 伊東 大貴(雪印メグミルクスキー部) 377.2pt(209.5m 229.0m)
17 竹内 択(北野建設スキー部) 369.2pt(217.0m 215.0m)

 


 

総合上位30人だけが出場を許される最終戦。
昨季は総合優勝決定戦だったけれど、今年はフライングも含めてすべてのタイトルが既に決定してしまっている。
でも、2位以下は局地的にまだまだ熾烈な争いが残っているし興味は尽きない。
何よりも最終戦はどの選手だって有終の美を飾りたいだろうし飾って欲しいし。

 

で、やはり有終の美を飾ったのはペテル・プレヴツ。
今季15勝目で、08/09シーズンにシュリーレンツァウアーが記録した13勝を2つ上回る記録と、同シーズンにシュリーリが達成した最多表彰台記録も2つ上回り22としてシーズンを締めくくった。

 

そのプレヴツの勝利を変な被り物で祝ったクラニエッツが2位。
これにより、フォルファング、ガングネスとのフライング総合2位争いを制した。

 

葛西紀明は1本目3位で表彰台の期待がかかったけど、フォルファングに逆転され4位。
1.2pt差、距離にしてちょうど1.0m。
245.0mも飛んでテレマークが入らなかったフォルファングに対し、葛西は飛距離こそ231.5mと上位陣の中ではやや控えめだったけれど19点台の綺麗なテレマークを入れて見せた。
ジャンプの完成度としては圧倒的に葛西の方が上だったけれど・・・ 
そんなこと言っても始まらないんだけれど、とにかくこれほど悔しいことは無いって程にホントに悔しい最終戦だった。

 

伊東大貴も最後の最後に229.0mでオール19点のみごとなジャンプを見せてくれた。
ここに来て調子が上がってきていたからね。
大貴にしてみれば、まだシーズン終わって欲しくないんじゃなかろうか。

 


 

さて、これで今シーズンのWCはすべて終了。
開幕前は「プレヴツvsフロイント」のシーズンになると思っていたけれど、終わってみれば印象としては「プレヴツvsノルウェー勢」というシーズンだったように思う。
まぁ、それでもプレヴツの強さは圧倒的。
まさに、プレヴツのプレヴツによるプレヴツのためのシーズンだった。

 

今シーズンの個人的3大うれしかったニュースは、

  • 葛西紀明が500戦出場という金字塔を打ち立てたこと。
  • ロベルト・クラニエッツが2勝を挙げフライング総合でも2位に入り、まだまだやれることを証明して見せたこと。
  • ロマン・コウデルカが1勝を挙げ、昨年4勝が単なる確変ではなかったことを証明してみせたこと。

 

逆に個人的3大がっかりニュースは

  • セヴェリン・フロイントが3勝し総合2位になったわりに存在感が薄かったこと。
  • カミル・ストッフとシモン・アマンが一度も表彰台に立てなかったこと。
  • グレゴア・シュリーレンツァウアーが休養してしまったこと。

 

日本勢は、伊東大貴が5シーズンぶりに一度も表彰台に上がれずに終わるなど全体的には昨シーズンよりはちょっと低調だったかな。
そんな中で気を吐いたのが小林陵侑と中村直幹。
小林陵侑はデビュー戦ザコパネでいきなり7位。プラニツァでのフライングも含め5戦中3試合でポイントゲット。
中村直幹はデビュー戦となった札幌第1戦で25位に入り見事ポイントゲット。
また、竹内択は、2月のラハティNHで2013年12月リレハンメルNH以来2シーズぶり4度目の表彰台に上った。

 

葛西紀明は、優勝が無く、総合で昨年より2つ順位を落とし、ジャンプ週間で3つ落とし、フライングで一つ落とした。
それでも、この3つのタイトルともに3季連続となるシングル。
5度の表彰台、500戦達成・・・と、常に主役の一人であり続けた。

 

 

個人総合順位 
ぺテル・プレヴツ(SLO)230315勝
セヴェリン・フロイント(GER)14903勝
ケネス・ガングネス(NOR)13481勝
ミハエル・ハイベック(AUT)13013勝
ヨハン・アンドレ・フォルファング(NOR)12401勝
シュテファン・クラフト(AUT)10061勝
ダニエル・アンドレ・タンデ(NOR)9851勝
葛西 紀明(土屋ホーム)909最高位3位
リヒャルト・フライターク(GER)680最高位4位
10アンデシュ・ファンネメル(NOR)6701勝
11ロマン・コウデルカ(CZE)6501勝
13ロベルト・クラニエッツ(SLO)6032勝
16伊東 大貴(雪印メグミルク)476最高位5位
18竹内 択(北野建設)398最高位3位
42小林 陵侑(土屋ホームスキー部)55最高位7位
47作山 憲斗(北野建設)43最高位20位
55栃本 翔平(雪印メグミルク)22最高位24位
59伊藤 謙司郎(雪印メグミルク)16最高位23位
61小林 潤志郎(雪印メグミルク)13最高位21位
67中村 直幹(東海大学)6最高位25位

 

個人戦 大会別優勝者
2015.11.22クリンゲンタールダニエル・アンドレ・タンデ(NOR)
2015.11.27ルカ開催中止
2015.11.28ルカ開催中止(2.19に振替)
2015.12.05リレハンメルセヴェリン・フロイント(GER)
2015.12.06リレハンメルケネス・ガングネス(NOR)
2015.12.12ニジニ・タギルセヴェリン・フロイント(GER)
2015.12.13ニジニ・タギルぺテル・プレヴツ(SLO)
2015.12.19エンゲルベルクぺテル・プレヴツ(SLO)
2015.12.20エンゲルベルクぺテル・プレヴツ(SLO)
2015.12.29オーベルストドルフセヴェリン・フロイント(GER)
2016.01.01ガルミッシュ
パルテンキルヘン
ぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.01.03インスブルックぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.01.06ビショフスホーフェンぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.01.10ヴィリンゲンぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.01.24ザコパネシュテファン・クラフト(AUT)
2016.01.30札幌ぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.01.31札幌アンデシュ・ファンネメル(NOR)
2016.02.07オスロ開催中止(2.12に振替)
2016.02.10トロンハイムぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.02.12ビケルスン(オスロ代替)ロベルト・クラニエッツ(SLO)
2016.02.13ビケルスンぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.02.14ビケルスンぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.02.19ラハティ(ルカ代替)ミハエル・ハイベック(AUT)
2016.02.21ラハティミハエル・ハイベック(AUT)
2016.02.23クオピオミハエル・ハイベック(AUT)
2016.02.27アルマトイぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.02.28アルマトイぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.03.04ヴィスワロマン・コウデルカ(CZE)
2016.03.05ヴィスワ開催中止
2016.03.12ティティゼーーノイシュタットヨハン・アンドレ・フォルファング(NOR)
2016.03.13ティティゼーーノイシュタット開催中止(3.17に振替)
2016.03.17プラニツァ(ノイシュタット代替)ぺテル・プレヴツ(SLO)
2016.03.18プラニツァロベルト・クラニエッツ(SLO)
2016.03.20プラニツァぺテル・プレヴツ(SLO)

 

ジャンプ週間総合順位 
ぺテル・プレヴツ(SLO)1139.43位-1位-1位-1位
セヴェリン・フロイント(GER)1112.91位-3位-2位-2位
ミハエル・ハイベック(AUT)1081.62位-5位-5位-3位
ケネス・ガングネス(NOR)1073.56位-2位-3位-5位
シュテファン・クラフト(AUT)1036.27位-9位-11位-4位
葛西 紀明(土屋ホーム)1013.25位-12位-7位-9位
13伊東 大貴(雪印メグミルク)967.324位-10位-8位-10位
26竹内 択(北野建設)680.118位-40位-18位-32位
30作山 憲斗(北野建設)622.534位-26位-30位-44位
37栃本 翔平(雪印メグミルク)400.033位-38位-41位-48位
54小林 潤志郎(雪印メグミルク)203.445位-×-36位-×

 

フライング総合順位 
ぺテル・プレヴツ(SLO)5304位-1位-1位-1位-2位-1位
ロベルト・クラニエッツ(SLO)4001位-3位-35位-3位-1位-2位
ヨハン・アンドレ・フォルファング(NOR)3488位-2位-7位-2位-3位-3位
ケネス・ガングネス(NOR)3052位-4位-6位-5位-5位-5位
葛西 紀明(土屋ホーム)2483位-7位-10位-6位-7位-4位
13伊東 大貴(雪印メグミルク)10719位-13位-21位-14位-9位-14位
16竹内 択(北野建設)8239位-18位-11位-20位-13位-17位
33栃本 翔平(雪印メグミルク)1824位-27位-24位-45位-34位-×
38小林 陵侑(雪印メグミルク)8×-×-×-×-23位-×

 

団体戦 大会別優勝国
2015.11.21クリンゲンタールドイツ日本4位
2016.01.09ヴィリンゲンドイツ日本は出場せず
2016.01.23ザコパネノルウェー日本8位
2016.02.06オスロスロベニア日本3位
2016.02.20ラハティ開催中止 
2016.02.22クオピオ(ラハティ代替)ノルウェー日本3位
2016.03.19プラニツァノルウェー日本4位

 

ネイションズカップ 
ノルウェー7202
スロベニア5760
ドイツ5409
オーストリア4652
日本3088
ポーランド2154
チェコ1881
スイス793
フィンランド256
10フランス228