2017/18 FISスキージャンプワールドカップ男子個人第19戦トロンハイム

ストッフ 1番ゲートでヒルレコード更新の衝撃

2018年3月15日(木) トロンハイム(NOR)HS140/K124 

26th World Cup Competition 

 カミル・ストッフ(POL) 285.4pt 146.0m 141.0m
 シュテファン・クラフト(AUT) 268.4pt 141.5m 138.0m
 ロベルト・ヨハンソン(NOR) 268.0pt 145.5m 136.0m
 
13 小林 陵侑(土屋ホームスキー部) 229.3pt 135.5m 128.5m
17 小林 潤志郎(雪印メグミルクスキー部) 223.4pt 133.0m 127.5m
=37 竹内 択(北野建設) 94.5pt 125.0m 
=37 佐藤 幸椰(雪印メグミルクスキー部) 94.5pt126.0m 
 46 葛西 紀明(土屋ホームスキー部)77.4pt113.5m 

予選 リザルト
オフィシャル リザルト


 

これまで葛西とハイベックが持っていたヒルレコード143.0mを、ストッフは軽々と一気に3.0m更新して見せた。
RAW AIRとしては、ここまで7ラウンドで、3ラウンド目のオスロ本戦以外は全てトップ。
完全にゾーンに入っており、手が付けられない強さだ。

 

向かい風が強く、試技でアイゼンビヒラーが148.5mを飛んだが、それが1番ゲートだったためにこれ以上続行は不可能としてキャンセル。
続く本戦も2番ゲートでのスタートとなった。
そんな設定にもかかわらず、みんなバンバン飛んでくる。

 

圧巻はやはりストッフ。
2本ともただ一人ゲートが下がって1番ゲート。
その1本目でヒルレコードを更新した。
前戦リレハンメル同様に空中で微動だにしない。そしてヒルサイズを6.0mも超えていながら19.5ptが並ぶ完璧なテレマークを入れてくる。脱帽。
今季7勝目。通算29勝目。

 

ただし、凄かったのはストッフだけではない。
ヨハンソンも145.5mでヒルレコードを超えたし、クラフト、ストエルネン、フォルファングら全部で7本のヒルサイズオーバーの競演。
ストッフ以外は皆2番ゲート。
トロンハイムは、来季に向けてゲートの改修が必要かもしれないね。

 

踏切の角度が格段に良くなったように見えるクラフトは、今季最高位の2位。
2戦連続の表彰台となったヨハンソンが3位。

 

RAW AIRはもちろん、WC総合でもストッフはトップをひた走る。
次戦からは全てフライング。
そのことが勢力図に影響を及ぼすのか否か。

 

 RAW AIR トーナメント 総合順位    (全順位)        
  NameTotal12345678910
1ストッフ1582.3143.2285.6253.1153.3306.4155.4285.4   
2ヨハンソン1494.7137.0284.3254.0136.3273.7141.4268.0   
3ストエルネン1470.2131.1273.6240.6135.7272.5153.1263.6   
4クラフト1458.6126.6264.7256.7132.5262.2147.5268.4   
5フォルファング1444.3134.3273.7253.6125.9268.0136.1252.7