FISノルディックスキージュニア世界選手権2018カンデルシュテッグ 男子団体

男子団体 ドイツが金 日本は7位

2018年2月3日(土) カンデルシュテッグ(SUI)HS106/K95 

Men’s Normal Hill Team

 ドイツ  1068.5pt 528.1pt 1位  540.4pt 2位
 RAIMUND 124.5pt 3位 135.8pt 2位
 LISSO 137.4pt 1位 132.4pt 2位
 WEIGEL  129.3pt 4位 131.6pt 2位
 SCHMID 136.9pt 2位 140.6pt 2位
 オーストリア  1063.7pt522.7pt 3位541.0pt 1位
 SCHWANN 126.0pt 2位 137.4pt 1位
 HOERL 135.3pt 2位 137.6pt 1位
 LIENHER 129.4pt 3位 127.5pt 3位
 LEITNER 132.0pt 4位 138.5pt 3位
 ノルウェー  1037.0pt522.9pt 2位514.1pt 3位
 VILLUMSTAD 127.9pt 1位 130.5pt 5位
 OEDEGAARD 125.2pt 4位 117.3pt 4位
 MARKENG126.9pt 5位 122.2pt 5位
 LINDVIK 142.9pt 1位 144.1pt 1位
 
 スロベニア 1021.7pt  
5 ポーランド997.0pt  
6 フィンランド921.8pt  
7 日本  880.6pt 437.4pt 7位 443.2pt 7位
 伊藤 将充 112.2pt 6位 120.2pt 7位
 山川 太朗 107.6pt 7位 92.3pt 8位
 岩佐 勇研  114.4pt 6位 117.7pt 6位
 栗田 力樹 104.2pt 8位 113.0pt 7位
8 ロシア 844.0pt  

オフィシャル リザルト


 

う~ん…、厳しい結果になってしまった。
個人的には、銅メダルに輝いた2016年のチームに勝るとも劣らないチームだと思っていたので、少し意外な結果で驚いている。
まぁ、他チームの戦力との兼ね合いなので、今年は巡り合わせが悪かったのかなぁ。
ここカンデルシュテッグは、今季FISカップで将充が優勝と2位になっていたりで、験の良い台だったんだけどね。

 

このチームのメンバーは、FISカップに数戦エントリーし、更にはCOCにも数戦エントリーするという形で強化・育成を受けてきている。
でも、やはり絶対数が足りない。
学業もおろそかにはできないだろうから仕方ない話ではあるのだけれど。

 

海外の若手は、COCとFISカップの掛け持ちは当たり前。
その間にWCに召集されたりもするので、ホントにビッシリとジャンプ漬けの生活を送っている。
学生であっても学業そっちのけで打ち込んでいるという話もよく聞くので、まぁ日本とはかなり考え方が違うのかもしれない。

 

日本の若者は、そんな奴らと戦わなくてはいけないわけだ。

 

 

大 会成績出場選手
2012 エルズルム10位 清水 礼留飛  佐藤 幸椰   西方 慎護   高梨 寛大
2013 リベレツ6位 西方 慎護 佐藤 幸椰 渡辺 知也 清水 礼留飛 
2014 バルディフィエンメ11位 小林 陵侑 奈良 拓実 西方 慎護 伊藤 将充
2015 アルマトイ6位 佐藤 幸椰 小林 陵侑 渡部 陸太 伊藤 将充
2016ルシュノフ 伊藤 将充 岩佐 勇研 中村 直幹 小林 陵侑
2017パークシティ4位 伊藤 将充 栗田 力樹 二階堂 蓮 岩佐 勇研