リンビークが逆転で連勝 小林陵侑は表彰台に届かず
2022年1月16日(日) ザコパネ(POL)HS140/K125
18th World Cup Competition
1 | マリウス・リンビーク(NOR) | 294.6pt |
2 | カール・ガイガー(GER) | 284.6pt |
3 | アンツェ・ラニセク(SLO) | 283.7pt |
4 | 小林 陵侑(土屋ホームスキー部) | 282.6pt |
15 | 佐藤 幸椰(雪印メグミルクスキー部) | 261.1pt |
32 | 中村 直幹(Flying Laboratory SC) | 120.5pt |
36 | 伊東 大貴(雪印メグミルクスキー部) | 118.3pt |
45 | 小林 潤志郎(雪印メグミルクスキー部) | 109.8pt |
失格 | 佐藤 慧一(雪印メグミルクスキー部) | 予選/スーツ |
ツボにはまると強いリンビーク。
やや着地に難がある場面も散見されるが、この日の2本目は最長不倒の139.5mを飛んでも19点台が5つ並ぶテレマークを入れて見せた。
1本目3位からの逆転。前戦に続いて連勝。今ベットするならこの選手しかいないと思わせる強さがある。
前日の団体戦同様に強い追い風の中での試合。
多少のアタリハズレはあったかもしれないがゲート変更は一度も無く、93kmの高速設定ゆえに大ジャンプも連発。
公平性と安全性とスペクタクルが程よく融合した見ごたえのある好ゲームだったように思う。
1本目でトップだった小林陵侑は、2本目は9位の得点で結果4位。
今季の6勝のうち5つが逆転勝利の陵侑。
下記の表からも、1本目でトップに立てなくても2本目で順位を上げる傾向があったことが見て取れるが、ここ3試合は2本目で順位を落としてしまっている。
予選 | 1本目 | 2本目 | 最終 | ||
1 | ニジニ・タギル | 4位 | 3位 | 2位 | 2位 |
2 | ニジニ・タギル | 失格 | – | – | – |
3 | ルカ | 1位 | 2位 | 1位 | 優勝 |
4 | ルカ | 欠場 | – | – | – |
5 | ヴィスワ | 欠場 | – | – | – |
6 | クリンゲンタール | 1位 | 3位 | 14位 | 7位 |
7 | クリンゲンタール | 1位 | 1位 | 1位 | 優勝 |
8 | エンゲルベルク | 1位 | 4位 | 1位 | 2位 |
9 | エンゲルベルク | 1位 | 2位 | 1位 | 優勝 |
10 | オーベルストドルフ | 1位 | 5位 | 1位 | 優勝 |
11 | ガル-パル | 2位 | 1位 | 4位 | 優勝 |
12 | ビショフスホーヘン | 1位 | 2位 | 1位 | 優勝 |
13 | ビショフスホーヘン | 1位 | 5位 | 8位 | 5位 |
14 | ビショフスホーヘン | 2位 | 2位 | 10位 | 4位 |
15 | ザコパネ | 3位 | 1位 | 9位 | 4位 |
3試合連続で表彰台に上がれなかった。
もっとも、WC総合優勝を遂げた2018/19もジャンプ週間後に5試合勝利から遠のいた。
ジャンプ週間での過度な緊張と結果に対する充足感、そして日本を発って2ヵ月が過ぎ疲労もピークと、色々な要素が混じりあってのことだと思う。
ここで札幌大会があればいったん帰国できるのだがそれも叶わない。踏ん張りどころだ。
今季2勝を挙げているガイガーは7戦勝利から遠ざかっているが、大崩れすることなくこの日も2位で総合2位をキープし続けている。
前日の団体戦の2本目でも見事なパフォーマンスを見せたラニセクは、自身初勝利となったルカ以来11戦ぶりの表彰台。
チョフェニックは自己最高位を4つ更新して5位。
コンチ番長だったアイグナーは、1本目9位で2017/18クルムでの7位以来となる2度目のトップ10の期待がかかったが一歩及ばず11位。
アイグナーは札幌COCで活躍した選手で愛着もあるので、このところの好調ぶりはとてもうれしい。