スキージャンプFISワールドカップ2022/23男子個人第31戦プラニツァ

クラフトが今季5勝目で総合2位確定 史上8人目の30勝達成

2023年4月1日(日) プラニツァ(SLO)HS240/K200

37th World Cup Competition

1 シュテファン・クラフト(AUT)240.5pt
2 アンツェ・ラニセク(SLO)234.7pt
3 ピオトル・ジワ(POL)233.3pt
 
12 小林 陵侑(土屋ホームスキー部)214.7pt
19 中村 直幹(Flying Laboratory SC)198.3pt
 小林 潤志郎(雪印メグミルクスキー部)予選46位
 佐藤 慧一(雪印メグミルクスキー部)予選52位
 竹内 択(team taku)予選58位
  佐藤 幸椰(雪印メグミルクスキー部)予選59位

予選 リザルト


31日(金)に行われるはずだった試合は、強風のため何度もディレイを繰り返し2時間後にようやく翌日への延期が決定。照明設備がなく、日没が迫っていたためにそうせざるを得なかった。

1日(土)は、もともと現地時間10時から団体戦が予定されているので、その前に予定されていた試技を取りやめ8時45分に個人戦を1本勝負でスタート。
フライングは1日に4本までという上限がルールに定められているが、団体戦とのダブルヘッダーであっても個人戦を通常通り2本飛ばすことも可能だった。スケジュールを重視したということだろうか。

試合は穏やかな天候下で行われクラフトが快勝で今季5勝目。
前戦で小林陵侑が通算30勝の大台に乗せたばかりだが、今度はクラフトが史上8人目として30勝に到達した。

ワールドカップで通算30勝以上の選手

1 グレゴア・シュリーレンツァウアー(AUT)53勝
2 マッチ・ニッカネン(FIN)46勝
3 アダム・マリシュ(POL)39勝
3 カミル・ストッフ(POL)39勝
5 ヤンネ・アホネン(FIN)36勝
6 イェンス・バイスフロク(DDR/GER)33勝
7 小林 陵侑(JPN)30勝
7 シュテファン・クラフト(AUT)30勝

フライング総合トップのグランネルが5位だったことで、クラフトは10pt差に迫った。
このところ絶好調のクラフト。このタイトルはぜひ獲りたいところだろう。

Flying 総合順位(暫定)

1 ハルヴォア-エグナー・グランネル(NOR)430
2 シュテファン・クラフト(AUT)-10
3 アンツェ・ラニセク(SLO)-196
4 ティミ・ザイツ(SLO)-219
5 ピオトル・ジワ(POL)-238

Flying総合

また、この日の結果によりクラフトの総合2位が確定。
また、クバツキが最終戦もエントリーしないので、ラニセクの3位とクバツキの4位も確定したことになる。

小林陵侑は102ptあった6位ジワとの差が67ptに詰められてしまった。ただし、7位ヴェリンガーとの差は160ptあるので、少なくとも6位以上は確定したことになる。
5位は堅いと思うが…

ワールドカップ総合順位(暫定)

確1 ハルヴォア-エグナー・グランネル(NOR)2058
確2 シュテファン・クラフト(AUT)-378
確3 アンツェ・ラニセク(SLO)-509
確4 ダヴィド・クバツキ(POL)-516
5 小林 陵侑(JPN)-1075

WC総合