2012/13 FISスキージャンプワールドカップ男子個人第14戦札幌

伏兵マトゥラ ワールドカップ初優勝

2013年1月19日(土)札幌(JPN)HS134/K120

17th World Cup Competition

1 ヤン・マトゥラ(CZE)249.5pt
2 トム・ヒルデ(NOR)248.8pt
3 ロベルト・クラニエッツ(SLO)244.4pt
 
6 伊東 大貴(雪印メグミルク)235.4pt
11 葛西 紀明(土屋ホーム)225.1pt
16 竹内 択(北野建設)217.5pt
22 小林 潤志郎(東海大学)202.3pt
27 作山 憲斗(北野建設)183.5pt
29 渡部 弘晃(日本大学)174.7pt
31 渡瀬 雄太(雪印メグミルク)96.1pt
36 岡部 孝信(雪印メグミルク)89.4pt
37 伊藤 謙司郎(雪印メグミルク)85.5pt
44 栃本 翔平(雪印メグミルク)74.0pt
51 田仲 翔大(加森観光&井原水産)54.9pt
52 鈴木 翔(旭川大学)30.8pt

オフィシャル リザルト


金曜日。
前日から続く雪そして風に翻弄されて予選はキャンセル。
この予選にエントリーするはずだった54人全員が翌日の本戦に進むことになった。

そして、本戦当日。
雪は止んだが風は止まず。K点付近は常に向かい風。
そのおかげで、ゲートの低いW杯にしては大ジャンプがたくさん見られて楽しいことこの上ない。

そんな気まぐれな大倉山の風を味方につけたのが、なんとなんとのヤン・マトゥラ。
初優勝だよね?
ていうか、表彰台に乗ったことすらあるんだっけか?

1 ヤン・マトゥラ(CZE)
2 トム・ヒルデ(NOR)
3 ロベルト・クラニエッツ(SLO)
4 アンデシュ・バーダル(NOR)
5 ドミトリー・ワシリエフ(RUS)
6 伊東 大貴(雪印メグミルク)
7 セヴェリン・フロイント(GER)
8 ミハエル・ノイマイヤー(GER)
9 カミル・ストッフ(POL)
10 マチェイ・コット(POL)
11 葛西 紀明(土屋ホーム)
16 竹内 択(北野建設)
22 小林 潤志郎(東海大学)
27 作山 憲斗(北野建設)
29 渡部 弘晃(日本大学)
31 渡瀬 雄太(雪印メグミルク)
36 岡部 孝信(雪印メグミルク)
37 伊藤 謙司郎(雪印メグミルク)
44 栃本 翔平(雪印メグミルク)
51 田仲 翔大(加森観光&井原水産)
52 鈴木 翔 (旭川大学)
ヒルデ、マトゥラ、クラニエッツ

なお、私の腕と機材の都合により、フライトの画像は全て試技のものです。

2021.08.30追記
1本目は14位だった伊東大貴。
2本目は気を吐き、135.5mを飛びなんとトップスコア。一気に6位までジャンプアップを果たした。
思えば、この時すでに、翌日に起こるまさかのアクシデントは動き始めていたのかも。