ワールドカップ札幌男子 2010/11 FISスキージャンプワールドカップ男子個人第16戦札幌 フロイントがワールドカップ初優勝 2位モルギー 3位マリシュ2011年1月15日札幌(JPN)HS134 2011.01.16 ワールドカップ札幌男子ワールドカップ男子
大倉山 第53回HBCカップジャンプ競技会 昨日とは打って変わって晴天の大倉山。 コンデションの良さもあってか、ビッグフライトが目白押し!圧巻は、女子組。 高校生 伊藤有希が女子のバッケンレコードを記録すれば、中学生 高梨沙羅がすかさず、それを塗り替える141メートルのビックアーチ!... 2011.01.10 大倉山
大倉山 第50回STVカップ国際スキージャンプ大会 駅に着くと、JRは1時間遅れ。 うっ、まずい! JR北海道よ、「冬こそJR」ではなかったのか?とか、そんなことより、ちゃんと飛べるのかなぁ? 延期とか、中止とかは勘弁して欲しいけど・・・その1時間遅れの汽車― ここは北海道なので、JRは「... 2011.01.09 大倉山
宮の森 第52回雪印メグミルク杯 1月3日。今シーズンのジャンプ、札幌での開幕戦となる、「第52回雪印メグミルク杯」を観戦。正月から、けっこう観に来ている人がいてビックリ。 年末に、新聞の折込チラシを入れたのが効いたか?ものすごく寒かったけど、船木の優勝が見れて満足。 今週... 2011.01.03 宮の森
宮の森 第28回札幌市長杯宮の森サマージャンプ大会 第28回 札幌市長杯宮の森サマージャンプ大会(ノーマルヒル) 成年組優勝 伊東 大貴 (雪印) 成年組2位 葛西 紀明 (土屋ホーム) 成年組3位 竹内 択 (北野建設) 成年組 左から 葛西 伊東 竹内 少年組 左から 竹花 清水 佐藤 ... 2010.08.01 宮の森
オリンピック 葛西「やりきった!!」 しっかりと心に焼きつきました。葛西紀明、全身全霊の140メートル・ジャンプ!とにかく今回のオリンピックはやりきった 満足してます また四年後にメダルを取るという『目標』というか『夢』が出来ました (葛西紀明オフィシャルブログより)葛西、伊東... 2010.02.23 オリンピック
オリンピック 葛西、意地の135メートル! 日本時間21日午前4時30分から行なわれたジャンプ個人ラージヒル決勝。前日の予選トップで期待された葛西は8位入賞という結果に終わりました。個人でのメダル獲得は正直難しいと思っていたので、92年アルベールビル大会から6大会連続入賞という最低限... 2010.02.21 オリンピック
オリンピック 神風ジャンパーがキタ━(゚∀゚)━!!!! 14日に行なわれたノーマルヒルでは惨敗に終わった日本ジャンプ陣。 15位 伊東大貴 17位 葛西紀明 34位 竹内択 37位 栃本翔平まぁ、そもそも個人でのメダル獲得は難しいと思っていたけど、トップ10入りくらいはしてくると思ってい... 2010.02.20 オリンピック
オリンピック ジャンプ 4選手とも予選通過 3時まで起きて待つべきか? それとも、一旦寝て3時に起きるべきか?昨夜は結局、12時くらいに一旦寝て、3時に起きました。 寝室で布団に入っちゃうと、寒くて起きたくなくなると思ったので、リビングのソファで。で、ジャンプ個人ノーマルヒルの予選... 2010.02.13 オリンピック
オリンピック まずはジャンプだ! いよいよ開幕するバンクーバー・オリンピック。日本選手団94名中、半数の47名が北海道出身か北海道関係の選手だとか。そのせいでしょうか、私、オリンピックは夏より冬の方が好きだったりします。ウィンタースポーツは自分では一切やらないんですけどね。... 2010.02.12 オリンピック
ワールドカップ札幌男子 FISスキージャンプワールドカップ2010札幌大会2日目 先週に引き続き大倉山へ。この土日は、FISワールドカップジャンプ2010札幌大会ホントは土曜日に行くはずだったんですが、天気予報によると日曜の方が気温が上がるし風もおさまるというのでギリギリで予定変更。ところが今朝起きてみると、外は家の前に... 2010.01.17 ワールドカップ札幌男子
大倉山 第49回STVカップ国際スキージャンプ競技大会 大倉山で開催された「STVカップ国際スキージャンプ競技大会」を観戦してきました。2007年3月に宮の森シャンツェで「FISノルディックスキー世界大会」を観たとき以来のジャンプ観戦です。いやぁ~ やっぱりジャンプとビールは“生”に限りますねぇ... 2010.01.10 大倉山